令和3年度子育て世帯への臨時特別給付
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付 全ての子育て世帯へ給付を拡充します!
国の「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」における「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付」を給付します。
所得制限の撤廃について(横浜町独自 所得制限なし)
子育て世帯への臨時特別給付金については、令和3年12月27日に国より現在給付対象外である所得制限超過世帯に対し、自治体の判断で「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の活用を認める方針が示されました。
これを受けて横浜町では「所得に関係なくすべてのお子さんに公平に給付がいきわたるべきである」との観点から所得制限で給付対象外となっていた世帯へも給付金(児童一人あたり10万円)を給付します。
新たに給付対象となる世帯の皆様へ(児童手当の特例給付世帯・同等の基準に該当する方)
個別に案内文を発送しますのでご確認ください。
原則児童手当(特例給付)を受給している世帯については手続きは不要ですが、高校生児童のみの世帯については申請が必要となります。
・給付金受給を希望しない方
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(一括給付金)受給拒否の届出書.pdf [82KB pdfファイル]
・給付金受給口座を解約などにより利用できない方
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(一括給付金)口座登録等の届出書.pdf [137KB pdfファイル]
所得制限の撤廃等に伴う発送済みの案内文、広報物、申請書等について
今回の所得制限等の撤廃については、横浜町独自の対応であり、国の給付金制度については従来通り変更がないため、すでにご案内している案内文や広報物、申請書等については現行の表示で掲載、使用しますのでご理解とご協力をお願いいたします。
●給付金について(国制度、所得制限あり)
下記のチラシをご確認ください。
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金のご案内.pdf [762KB pdfファイル]
●支給対象者
①令和3年9月分の児童手当(本則給付)支給対象となる児童
②令和3年9月30日時点で高校生(平成15年4月2日~平成18年4月1日生)の児童
※保護者の所得が児童手当(本則給付)の支給対象となる金額と同等未満の場合
③令和4年3月31日までに生まれた児童手当(本則給付)の支給対象児童(新生児)
●支給額
対象児童1人につき10万円
●支給方法
児童手当(本則給付)を受給している方は児童手当を受給している口座等に5万円を令和3年12月24日(金)に給付いたしました。
残りの5万円に関しては、令和4年1月28日(金)に給付いたします。
※申請等手続きなしで受給できる世帯には役場福祉課から文書にてお知らせします。
※給付金受給を拒否する方は届出書をご提出ください。
※令和3年10月に児童手当を受給していた口座が解約等により利用できない場合はご連絡ください。
以下の場合、申請様式に記入の上、お住まいの市町村窓口にて申請が必要となります。
・高校生のみを養育されている保護者
・新生児の保護者
・公務員の方 など
※申請が必要な方につきましては、12月28日付で文書等を送付いたしました。
申請期間:令和4年1月4日(火) ~ 令和4年3月31日(木)
●各申請様式
・給付金受給を希望しない方
給付金受給拒否の届出書(様式第1号).xlsx [27KB xlsxファイル]
・給付金受給口座を解約などにより利用できない方
給付金支給口座登録等の届出書(様式第2号).xlsx [47KB xlsxファイル]
・高校生のみを養育されている保護者、公務員の方の申請書
臨時特別給付金申請書(様式第3号:高校生等).xlsx [98KB xlsxファイル]
●お問い合わせ
<横浜町役場福祉課福祉グループ>
☎ 0175-78-2111(代表) (受付時間:平日8:15~17:00)
