横浜町ふるさとのまつり(秋まつり 八幡神社例大祭)
※昨年度の情報です。令和3年度の秋祭りについては、八幡神社より情報が入り次第更新します。
2020/9/2 更新
「令和2年 八幡神社例大祭」はコロナ禍ながらも開催の方向で準備を進めておりましたが、主催者(八幡神社)の都合により前夜祭(14日)、例祭(15日)ともに神事のみ行うと連絡がございました。
例年16~18日に開催される神幸祭、海上安全祈願祭、神楽会による獅子舞などの演舞は中止となります。
※「八幡神社例大祭」の詳細につきましては八幡神社にお尋ねください。
横浜町ふるさとのまつり(秋まつり 八幡神社例大祭)
八幡神社例大祭 前夜祭
神社での神事の後に、社殿前の舞台にて、神楽舞や手踊りなどの郷土芸能が披露されます。
横浜の青年有志による夜店があり、平安時代から続く境内林に老若男女の笑い声がこだまします。
期日/9月14日 ※神事のみ、夜店の出店はありません。
場所/八幡神社 境内
八幡神社例大祭
青森県神社庁より神社本庁遣幣使が出向され幣帛が奉られ、一年で最も重要な神事が執り行われます。
期日/9月15日 ※神事のみ。
場所/八幡神社
八幡神社神幸祭行き(みこし渡御)
神輿を中心に、前後に13神楽団体が並び百人の裃・白丁装束が供奉する行列が横浜を練り歩きます。
期日/9月16日 ※中止となりました。
場所/横浜町の本町地区と桧木地区
海上安全祈願祭
期日/9月17日 ※中止となりました。
場所/横浜漁港
八幡神社神幸祭帰り(みこし渡御)
午後2時~3時頃の神輿大町町内休憩時には神楽団の一斉祈祷舞をして故郷の泰平を祈ります。
3拍子・5拍子の権現舞に獅子舞と様々あり、見比べ聴き比べができる神楽好きにはたまらない機会です。
期日/9月18日 ※中止となりました。
場所/横浜町の本町地区と桧木地区
