横浜町食生活改善推進員協議会とは

「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、乳幼児から高齢者までの全住民を対象に「健康な食生活」を推進していく活動をしています。

重点活動目標は「若い世代への減塩及び食育PR」とし、乳幼児健診や料理教室、健康教室等で、減塩・野菜メニューの紹介や、食事の提供を行っています。

【設  立】 平成2年

【会  員 数】 23名(令和6年度時点)

活動内容    

 *地区健康教室(キッチンカー等)

  キッチンカーで各地区に出向き、減塩や栄養バランスのよい食事、郷土料理等を提供しています。

 *料理教室

  親子クッキングや、働き世代の料理教室等、様々なテーマで料理教室を開催しています。

 *小学6年生料理教室

  お弁当作りに携わる方(調理者、生産者等)に対して感謝の気持ちや、バランスの良い弁当について、料理実習を通して理解を深めます。

 *乳幼児健診でのだし活PR

  乳幼児期から薄味になれ、将来の生活習慣病予防に繋げるため「だし」を使った試食の提供と、PRを行っています。

 *研修会

  月1~2回研修会を開催し、新しい知識や技術を身につけています。     

 *食改だよりの広報掲載

 

【活動の様子】

      

食生活改善推進員になるには

3~4年毎に町で開催している「食生活改善推進員養成講座」に参加する必要があります。

食に興味のある方は、性別、年齢、調理経験問わず会員になることができます。

10単位(20時間)の勉強で会員になることができますので、興味のある方はお問い合わせください。

 

令和7年度養成講座について

令和7年度養成講座を開催します!

詳しい詳細と日時は、[ こちら]をご覧になりお申込みください。