犬の登録・狂犬病予防について

 

犬の登録について

生後90日を経過した犬は、所在地の市町村役場に生涯1回の登録をしなければなりません。

犬を取得した日から(生まれたばかりの犬であれば生後90日を経過してから)30日以内に横浜町役場町民課で犬の登録の手続きをしてください。

登録時、「鑑札」を交付しますので飼い犬に装着してください。

「鑑札」をつけておくと、登録された犬であることが分かり、迷った場合でも確実に飼い主に引き渡すことができます。

  【犬の登録手数料(1頭につき)】  3,000円

 

犬の登録内容の変更について

犬の譲渡などによる飼い主の変更や住所変更等、犬の登録内容に変更が生じた場合は、横浜町役場町民課へ届出をしてください。

 

犬の転入・転出について

● 転 入 (横浜町以外で登録した犬を横浜町で飼う場合)

転入前の市町村役場で交付された「鑑札」と直近に交付された「狂犬病予防注射済票」を持参し、横浜町役場町民課へ届出をしてください。

引き換えに横浜町の「鑑札」を無料で交付します。

● 転 出 (横浜町で登録した犬を横浜町以外で飼う場合)

転出される市町村役場に横浜町で交付された「鑑札」と直近に交付された「狂犬病予防注射済票」を持参し届出をしてください。

 

犬の死亡について

横浜町に登録している犬が死亡した場合には「鑑札」を持参し、横浜町役場町民課へ死亡の届出をしてください。

 

 

狂犬病予防注射について

生後91日以上の犬を飼っている飼い主は、その犬に年1回狂犬病予防注射を接種させなければなりません。

 

横浜町狂犬病予防集合注射について

横浜町では、町内を巡回して狂犬病予防集合注射を実施しています。

令和4年度からは春1回のみの実施とします。

日程・会場等につきましては「広報よこはま」でお知らせするほか、登録済みの飼い主の方にはハガキで通知しますので、ハガキと手数料を持参して最寄の会場で接種を受けさせてください。

また、集合注射会場でも犬の登録をすることができますので、登録が済んでいない犬を飼っている方は登録をしてください。

 【集合注射手数料(1頭につき)】       3,300円(令和2年度改定)

 【注射と登録を同時に行う場合(1頭につき)】 6,300円

 

動物病院で行う狂犬病予防注射について

町内のさわや動物病院でも狂犬病予防注射を受けることができます。(犬の注射とあわせて犬の登録もできます。)

希望する場合は直接さわや動物病院へお問い合わせください。

  ●さわや動物病院● 

  住 所 :横浜町字三保野104番地2

  電話番号:78-3900

 

その他の動物病院で狂犬病予防注射を接種した場合は、「注射済票」が交付されますので横浜町役場町民課へ持参し「狂犬病予防注射済票」の交付を受けてください。

 【狂犬病予防注射済票交付手数料(1頭につき)】   550円

  

その他の手数料

 【犬の鑑札再交付手数料(1頭につき)】            1,600円

 【狂犬病予防注射済票再交付手数料(1頭につき)】       340円

 

各種申請書

●犬の登録兼注射済票交付申請書・・・犬の登録兼注射済票交付申請書 [86KB pdfファイル] 

●犬の鑑札再交付申請書・・・犬の鑑札再交付申請書 [52KB pdfファイル] 

●犬の死亡届・・・犬の死亡届 [51KB pdfファイル] 

●犬の登録事項変更届・・・犬の登録事項変更届 [60KB pdfファイル] 

●犬の注射済票再交付申請書・・・犬の注射済票再交付申請書 [52KB pdfファイル]  

 

関連リンク

●青森県動物愛護センター・・・http://www.aomori-animal.jp/